みなさん!知ってますCAR?

2006年5 月15日 (月曜日)

リサイクルパーツとは何か?

 「大量生産・大量消費・大量廃棄」の時代が終焉し、いまやエコロジーの時代。クルマ社会でも3つのR,つまり・・・リユース(再使用)、リデュース(減らすこと)、リサイクル(循環させること)が具体的に求められる時代に突入した。
 クルマのリサイクルパーツというのは、まさにこの流れにのって大注目されている自動車部品。自動車のリサイクル部品というのは、使用済みの車両から使える部品を丁寧に外し、再び商品(部品)として第2の人生を歩ませるものだが、ただ取り外して商品化しているわけではない。それには長年のノウハウが詰まった、使う人の立場に立ったカタチで、しかもメカニカル部品(エンジンやミッションなど)は品質確認し、きちんと保証を付けた安心商品。
 少し前までは自動車の部品は純正の新品部品しかない、というのがこの国の常識だったが、いまやその常識は完璧に崩れ去った。中古部品業界の努力と消費者の意識のおかげで、リサイクルパーツは徐々に自動車部品のなかで無視できないたしかなマーケットを形成しつつある。
 リサイクルパーツの魅力は、新品価格の半値以下というだけでなく、コンピューター検索でたちどころに在庫が判明し、入手できる。クルマの修理作業の流れの中で必要となる部品が安く手に入れば、そのぶん修理全体が安くなる。さらに修理自体をユーザーの手でできるなら、修理費はその部品代だけになる仕掛け。ここでは、できるだけ自分で、つまりDIY精神を大いに発揮し修理代を安く、万が一整備工場にまかせるにしろ安い修理の秘訣(ひけつ)をズバッとお教えしたい!!
 疑問・質問・いまさらこんなこと聞けない・・などなどの読者からの問い合わせにも答えていきます!!

«

▲ページの先頭に戻る

Copyright © 2006-2010 showa-metal .co.,Ltd All Rights Reserved.